二日前の色々がやっと落ち着き、ホッとしているところですが、なぜか運転するときは、毎回行先は和歌山なんですよ。
で、今回も例にもれず「勘弁してくれーーーーっ!」と叫びそうになりました。
7年ぶりの運転はいいんです。
多少緊張はするけれど、運転そのもの好きだし、大阪の道路事情も十分わかっているから、強気で車線変更していけばいいし。
ただ、どーしても、恐怖を感じる場所があるんです。
それは「阪神高速 湾岸線」。
ローカルな話題で申し訳ないんですが、天保山から堺方面に向かうと港大橋という、赤い鉄橋があるんですよ。
これです。
それまで道路の両側にある防音壁が急に消えて、目の前にぶわっと景色が広がったとたん、背中に鳥肌が立つんです。
ジェットコースターに乗ってるような恐怖感。
それと、和歌山から大阪に戻るとき、「関西空港自動車道」から「阪神高速湾岸線」に入る「りんくうJTC」の大きな右カーブ。
これです(隣の路線だけど、景色はほぼ一緒)
これまた一気に海が目の前に開けて、ギャーーーーっ!となるんです。
壁つけて!壁!
行ったことないけど、なみはや大橋、ベイブリッジ、レインボーブリッジも、たぶん無理。
ただ、夜に走るのは大丈夫。
見えないから?
私みたいな人、いないのでしょうか……。
ラベル:日記
下道でも高速でもトンネルは…
だって、波長が合えば見えちゃうんです、アレが!見えなくても嫌な感じがする事も。
これ、厄介です(苦笑)
ローカルかも、ですが写真を見ておぉ~と思いました。
うちも家庭で色々あり、あり過ぎて長らく遠出なんてしてませんが、行ってみたいものです。
写真ありがとうございました。
運転、気をつけて!
おはようございます。
トンネルも苦手ですねぇ。あの閉塞感が。
鈍感なんでアレは見えませんが、「早く出口が見えてくれ~」と、なっちゃいます。
……もしかしたら、一番好きなのは山道かもしれません。
運転するのはいつになるのかわかりませんが、次は山道を攻めたいと思います(笑)
コメントありがとうございました♪
コメント、ありがとうございます。
やっぱり、そういう方おられますよね?
天保山のジャンクションを越えて、ゆるやか~な右カーブあたりから壁が網になって、どどん!と海が迫ってくるんですよね。
ヒヤってすると同時に、平衡感覚を失うような、そんな気分になります。
心拍数上がりますね;