2018年01月08日

来ました(拍手のお返事)

昨日、真冬の麗人2017が届きました。

ツイッターで呟いたと思うのですが「あかてん」と「しんしありー」と「れいじん2016」を繋ぐ短編3つです。
時間軸は大学生時代。
ギイタクの再会後ということになります。

ただ、ほとんど二人のシーンがなくてですねぇ(ラスト2ページだけ)
なんだろ。
しんしありーのその後と再会後の小話と、同時期の新三洲。
ギイタクスキーには、ちょっと物足りない。
これが恒例の1年に1冊の商業誌だったら(ページ数は全然違うけど)、たぶん発狂してる。
それだから、個人誌なのかなぁ。

ただ、やっぱり「個人誌」より「商業誌」の方が、個人的には好きなんです。
今や個人誌や同人誌でもネット通販で手に入れられるようになってますけど、そういうことではなく、シリーズの主人公が出るからには、やっぱり商業誌で出てほしい。
在庫がなくなったら、基本それで終わり(再販がある場合もあるけど)ってのは、ちょっとやだな。
今回は、なんとか通販の申し込みができたけど、できないときもあるので(家庭の事情)。

……個人的な意見でした。


《拍手のお返事》
>kirariさま
ダンナは本を読まないので、私のサイトに興味がないのはわかってるんですが、お友達に「〇〇さんの奥さんは腐女子なのか」と知られるのが一番怖いです;
そこから突っ込まれることはないと思うんですけどね。
あ、BL本はいつも私の定位置に数冊散らばっていて今更なんで、そのあたりは大丈夫です。
息子はわかってるでしょうけど、お互いの趣味に口出しをしないが暗黙の了解であります(笑)
これ以上、話のネタにならないように、静か~に避けて過ごしたいと思います。
拍手、ありがとうございました。
ラベル:日記
posted by りか at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月07日

一件落着?(拍手のお返事)

昨日のダンナの爆弾発言の発端は、書籍をお買い上げいただいた方が、ダンナの仕事上のお友達の身内だったようで、どっからどう、そんな話になったのかは未だにわからないんですが、
「うちの嫁も小説を書いてる」
みたいなことをダンナが言ったらしく、お友達が見た「本のタイトル」とダンナが覚えていた「本のタイトル」が一致。
そこから「Green Houseのりか」と繋がったようです。
世間、狭いよ……。
再録本の方は、サブタイトルつけずに、まんま「Life」と「Reset」だから、覚えやすいと言えばそうなんですが、ダンナが覚えているとは思わなかった……。
本が来た時に一度だけ見せてるんですよ。
どうせ中身に興味は持たないから「これ、作りましたよ~」と。
まぁ、ただの話のネタだったようで、深くは突っ込まれてません。
願わくは、そのお友達が、BL本だと気づいていませんように!
でもって、二度と話題に上がりませんように!


《拍手のお返事》
>kirariさま
こんな状態で、うやむや~になりました。
自分の本はしまい込んでますし、読むってことも100%ないので、とりあえずホッとしてます。
息子が気付いているでしょうけどね(笑)
ラベル:日記
posted by りか at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月06日

血の気が引いた…てか、引いてる……

我が家でPCを触るのは、私と息子。
ダンナは、まったく触れません。
だから、仕事の書類作成とか物件を地図で確認するとか、そういうのは私がやってます。
でもって、小説を書いてサイトを作ったり、書籍にしてるのは知ってますが、中身は知りません。
えぇ、読みたいとも言われないし(言われても困る)、読ませたこともありません。
当たり前だけど「Green House」という名前も知りません。

なのに、さっきダンナから電話がかかってきて。

「おまえ、有名人らしいな」

「………は?」

「Green Houseのりかやろ?」

「はぁ?!」

「って聞いたけど」

「え……あ……う……」

「ま、ええわ。帰ったら言うわ」

「………(なんでなんでなんでなんでなんで)」

で、まだ帰ってきません。
ダンナの仕事関係から?いや、おじさんばっかだし、そんなことは……。
いや、でも、えぇ、なんで?!

顔面蒼白です……。
ラベル:日記
posted by りか at 15:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。