開けて広げて、もう一度ビニール袋に入れて、血糊付きの手帳と一緒に保管。
いや、だって、使えないし…。
このままコレクションになるでしょう。
さて。
基本、専業主婦。時々、ダンナの手伝い。
ただ、私もネットを使って個人的に一応仕事らしきものをしていたんですが、先日仲介業者を通じて「元」から連絡がありました。
こういうことは初めてで驚いたんですが、コラボなど…詳しいことは言えないのですが、そういうことは可能ですか?ということで。
それはとても有り難いことなんで、即OKのお返事をしたんですが、その時に、あぁ、自分がやってることはSOHOだったんだなと、初めて認識しまして。
ただ、SOHOというには、あまりにも独学すぎて、今の時代についていけてないorz
だってね、基本の基本、サイト作成の勉強をしたのはタクミくん二次サイトを作りたかったから。
合成の仕方もタグも、全部全部Green Houseのためだったから、世間に通用するような域がどこなのかわからなかったんです。
先日、EC-CUBE3をいじって、Bootstrap3というのを知って、これは覚えなくちゃいけないなぁと、実践でスグに役立つ 新しいWebデザイン&制作入門講座 CSSフレームワークとグリッドで作るマルチデバイス対応サイト (Design&IDEA)
レスポンシブデザインを考えると、Bootstrap3のフレームワークがすごく楽なサイト作成方法だと思ったので。
サイト作成の世界って、1年前のことが古いんですよね。
開発が早すぎる。
でも、それについていかないと、色々なことについていけない。
でも、こういうことをやっていると、ボケ予防になるなぁと思ってます。
ラベル:日記