2014年07月25日

みーつけた(拍手のお返事)

昨日は、寮のトイレがどこにあるのかとか、お側使いはどこで寝ていたのかとかを、お話しておりました。
お付き合いくださいましたNさま、Sさま、Hさま、ありがとうございました。

で、そのときに用語辞典で調べることがあったんですが、そこでまたもや大いなる矛盾を見つけてしまいました。
いや、平成26年の今となっては、大いなる矛盾ではないんだけど……。

・昭和初期創設。
・一年生時に「創立70周年」を迎えた。

この設定、「季節はずれのカイダン(オリジナル改訂版)」に書いてあるんですけど、この話を書かれたのが1988年。
二年生時が創立71年として、そこから71年を引くと、1917年。ちなみに大正6年。
どこが昭和初期なんだ?
この設定を生かそうとすると、昭和元年(1926年)創立として、平成9年(1997年)に二年生であった、となるわけです。
未来設定だったのかなぁ。
それにしては、藤田英夫の持ってたカメラ、たしか1960年代発売のものだったんだけど(さすがに私も生まれておりません;)
それとも、そこまで考え……げふげふっ。
完結した今も、色々と出てくるものですね;


《拍手のお返事》
>mさま
Resetバージョン、真面目に考えればLifeと同じような話になると思うのですが、松本君が出てくると、どうしても変な方向にいってしまいますねぇ;
笹があったのは事務所内で、イベント大好きスタッフが、日本から持ち込んだものと思われます。……という設定(笑)
暑い日が続きますので、熱中症にお気を付けください。
拍手、ありがとうございました。
ラベル:日記
posted by りか at 05:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月24日

なんにもしたくない病(拍手のお返事)

色々とオンオフ共々ボロボロでして、この状況でネットに顔を出したらグダグダのヤサグレ状態だろうなぁと、貝になっておりました。
あまりにも調子が悪いんで、バイオリズムでも悪いのだろうか調べてみたところ、確かに下降気だわ;
画像

⇒バイオリズムの計算
こういうのって、関係するんでしょうかねぇ。

さて、Life、Reset、その他の書き分けについて、ご質問を受けたのですが、実のところあまり意識せず書いてます。
もちろん背景が違いますし、それぞれ書きたいものも違います。
Lifeは、一人では越えられない山も二人なら越えられる&一歩ずつ前(未来)に。それとは別に、この頃は子供達から見たバカップル夫婦。
Resetは、お互いの仕事に対するプロ意識を尊重しつつ、背中を預け合う大人なカップル&不安定ギイ&ブラックギイ。
その他は、そのときの気分によって;
たまたま、私の場合は「シリーズ」になってしまったので書き分けているように見えるかもしれないのですが、元は同じキャラですので、基本的な性格は同じだと思いますし、たとえば先日の「ただひとつの願い事」も、最後の部分をResetバージョンに置き換えることが可能です。


「枯葉を飾りたてるなんて、なんかの儀式っすか?」
「これは七夕の笹だ。一度くらい聞いたことがあるだろ?」
「七夕?………あぁ!ぐうたら夫婦がぐうたらしすぎて、一年に一度しかベッドインできないのを祝う、変な風習ですね!」
「………ツッコミどころ満載だな、松本」


あれ、ギャグになる?おかしいな;
まぁ、こんな感じなので、あまり書き分けなきゃと思い悩むよりは、ご自分のお好きなように、お好きな方向に書かれるのが一番だと思います。



《拍手のお返事》
>せいかさま
むっつりだんまりされるよりは、多少うるさいけれど会話がある方がいいですよね。
ただ、息子は親戚の前ではあまりしゃべりませんが;
……って、私の実家に集まるときは女ばかりなんで、息子が口を挟む間もないと思います。
小1、今のうちにベタベタしてくださいね。高学年くらいに、嫌がられたような記憶が……。
また、遊びにきてください。拍手ありがとうございました。

>konekoさま
加減、ボロボロでございました;
お互い、行ったり来たりしている風景が浮かんで、笑っちゃいました。
相変わらず、仲いいなぁ。お兄ちゃん、顔がこげてるなぁ(笑)
わざわざ情報を、ありがとうございました♪
ラベル:日記
posted by りか at 08:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月20日

オープンキャンパス

今日は、息子に付き合ってのオープンキャンパスです。
「一緒に行く友達がおらんかったら、一緒に行ってほしいから予定空けといて」
と言われてたんで。
まぁ、金を出すのは親なんで、学校を見る権利はあると思うのだけど、去年別の大学のオープンキャンパスに行ったとき、友達連れが多かったから、親と一緒に…ってのは恥ずかしいんじゃないかとも考えたのですが、ぼっちと天秤にかけたら、母親で我慢するかって結論が出た模様。
私の方は、女の子ならこれから先も、色々と出掛けることがありそうだけど、男の子はそういう機会が減ってくるだろうから、誘われれば行きますけどね。
ついでに、学校を見るの好きだし。色々と妄想できて(笑)

息子が生まれた時、中学高校になったら、「母ちゃん、メシ」しか言わないんだろうなぁと思ってたんですけど、いや、たしかに「腹減った」は口癖のように言われてますけど、この歳になって会話があるってことが不思議。
親から話しかけないと喋らないような、でもって、ほとんど家にいないような(自分がそうだったから)イメージを持っていたのに、この状況はなに?って感じで;
箱入り息子なのが少々不安ではあるけれど、お気楽に育っているのはよかったのかな。

あぁ、そうそう。
大吉の男が、また当てておりました。
ソフトバンク・ホークスのカチドキレッドのレプリカユニフォーム。
懸賞アルバム行き。
画像
ラベル:日記
posted by りか at 06:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。